2017年03月14日

南極海じゃ強行するくせに北方領土じゃやっぱり捕鯨はできない!! ロシアにゃヘイコラ、AUS&NZにはアカンベエ、売国水産庁の超ダブスタ外交

 前回前々回の続き。
 問合せに対し水産庁から回答がありました。
 結論から言うと、北方領土周辺(EEZ相当部分含む)で調査捕鯨はやらないということで確定です。
 ということで、英語版も含め図を更新しました。

■Ultra double standard of Japan's diplomacy : Territorial disputes issue and Japanese research whaling

hoppo2.png
territoryj.png

 まあ、概要資料でやらないとこまで水色にぜーんぶ塗りたくっちゃった水産庁が悪いわけですが。
 ひとつはっきり言えるのは、科学(カガク)的線引政治的線引がまったく一致しておらず、NEWREP-NPがまさに政治的にデザインされたものだということ。
 さらに、計画案資料の中では「外国EEZを除く」とあるものの、「(北方領土)係争区域を除く」とは一言も書かれていません。
 実質的に不可能なのはやむをえないにしろ、前回指摘したとおり、これだと日本政府の公式見解に反する形で水産庁が北方領土を暗にロシアの領土だと認めたのも同然。
 こうなると、オーストラリア/ニュージーランドのクレームを全無視する形で強行している南極海調査捕鯨との途方もない矛盾はもはや包み隠しようがありません。
 日本政府は両国民に対し平に謝罪し(ICJに美味い刺身*レ的の違法捕鯨と認定されながら判決を無視したことも合わせ)、南極海調査捕鯨をただちに撤回すべきです!!!

posted by カメクジラネコ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会科学系
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179086088
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック